久々に晴れると言うので、南伊豆町の河津桜を見に・・・・
30分位で、到着。
ところが、天気予報に反し、小雨が振り出した。

それでも、黄色の菜の花とピンクの桜が明るい雰囲気を醸し出している。

鮮やかなピンクがとてもきれいだ。

霧雨の中、もくもくとスケッチをしているおじさん。

河津の河津桜と違い、ゆったりと植えてある。

温泉旅館の湯煙と桜

こちらは青野川の右岸
静かな散策路だ。

ここから、1km位で太平洋だ。

ここ青野川は河川敷が広いため、ゆったりとした感じがする。
山頂付近には別荘が点在する。
人も少ないし・・・

小船が泊まっていたり、車が路上に止まっていたりと
日常の生活感が溢れている。

冬枯れの景色の中に妙に鮮やかなピンクが浮き足だつ河津と違い、
ここのピンクは、黄色の菜の花や、河川敷の雑草の緑などと馴染み
季節に溶け込んでいる。

天気予報どおりに、雨も上がり明るくなってきた。

ゆっくりと青空が広がってきた。

先ほどまでの景色と一変し、まさに春が来た感じだ。





ここの良いところは、桜並木の下の舗装した散策路と河川敷の自然道があるところ。
人は2分され、ゆったり歩けし、
菜の花越しに下から見るさくらは実に美しい。
川の両側にどこまでも続く桜並木。

さらい河津より、一週間位早い開花。
それに、散策路に売店がでていない。
ゆったりとのんびり桜を楽しめます。
おすすめです。
河津町の夜桜と、南伊豆町の晴れ間と、どちらの写真も素晴らしいなぁ~~(^o^)/
なんと南伊豆町の方でも30分位で着くんですね、イイナ~!
年々僕は・・特に満開の最盛期は平日でも(すでに三島市の国道から!)車が混むので~~
ゲンナリ行く気が萎えちゃいます(^^ゞ
そんなワケで近年は近所で、たとえ1本でも富士山絡みのカワヅザクラがないか
探して撮ったりです(笑)
なんと南伊豆町の方でも30分位で着くんですね、イイナ~!
年々僕は・・特に満開の最盛期は平日でも(すでに三島市の国道から!)車が混むので~~
ゲンナリ行く気が萎えちゃいます(^^ゞ
そんなワケで近年は近所で、たとえ1本でも富士山絡みのカワヅザクラがないか
探して撮ったりです(笑)
2012/03/13 火 00:48:09 |
URL |
ピカリ☆ #-編集
伊豆の河津桜は、やっぱ素敵ですね。
この間の夜桜と、二段構えで、堪能させて頂きました。
と言うか… 何度も見させて頂いております。
野に咲く花は、野に…なのでしょうかねぇ…
こういう素敵な河津桜を見させて頂くと、
やまのうえに植えた、葉っぱと一緒に咲く河津桜が、諦めきれません。(笑)
お近くに、名所がいっぱいあって、お幸せですね。
伊豆は、やっぱ好い所ですね。
余談ですが…
私の父は、昔、戦争の時、酔いがひどくて、特攻隊を外され、伊豆の辺りで、穴掘りをしていたと言います。
もっと近くだったら、年老いた父に、伊豆のイメージを、お花で変換して、あの世に旅立たせたい気もします。
あっ!、父は、それなりに、まだ、元気ですけどね。(笑)
また雪景色に戻ってしまった、やまのうえから、夢のような、河津桜を見せて頂き、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
この間の夜桜と、二段構えで、堪能させて頂きました。
と言うか… 何度も見させて頂いております。
野に咲く花は、野に…なのでしょうかねぇ…
こういう素敵な河津桜を見させて頂くと、
やまのうえに植えた、葉っぱと一緒に咲く河津桜が、諦めきれません。(笑)
お近くに、名所がいっぱいあって、お幸せですね。
伊豆は、やっぱ好い所ですね。
余談ですが…
私の父は、昔、戦争の時、酔いがひどくて、特攻隊を外され、伊豆の辺りで、穴掘りをしていたと言います。
もっと近くだったら、年老いた父に、伊豆のイメージを、お花で変換して、あの世に旅立たせたい気もします。
あっ!、父は、それなりに、まだ、元気ですけどね。(笑)
また雪景色に戻ってしまった、やまのうえから、夢のような、河津桜を見せて頂き、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
土日の午前中は、ループ橋から海まで・・・なんてことも普通で、地元住民にとっては、”ちょっとそこまで”がとんでもなく遠い世界になっています。と言うわけで、基本的にこの時期、私も近づかないようにしてるんです。それに、河津桜ブームにあやかり植えた桜が成長し、この近所にもいたるところで咲いてます。それで十分楽しめます。
でも、観光で生きる私たちがそんなことを言ったらばちがあたります。 今年の寒さで売り上げが伸びず落胆している人の話を多くに耳にしました。
さて、もうすぐ大島さくらの開花です。
やはりさくらは白だと思いますが、いかがですか。
でも、観光で生きる私たちがそんなことを言ったらばちがあたります。 今年の寒さで売り上げが伸びず落胆している人の話を多くに耳にしました。
さて、もうすぐ大島さくらの開花です。
やはりさくらは白だと思いますが、いかがですか。
2012/03/16 金 20:31:22 |
URL |
Hamden #-編集
コメントありがとうございます。返事が遅れて本当に申し訳ありません。
河津桜、褒めていただき光栄です。この辺り、今でも、苗木を植え、増やし続けているのですが、新芽を鹿に食べられるので、ネットで覆いかぶせたりと苦労は尽きないようです。その分咲いた時の喜びは想像以上のようです。愛情たっぷりの都忘れさんの河津桜ももうすぐ花開くことと思います。
そうは言っても、植物に適した環境が一番かな。そちらでは、ごく普通に見られるニリンソウやザゼンソウ、ショウジョウバカマなど暖かいこの地では、見ることはありませんし、植えてみても元気がなく、いつの間にか消えて行ってしまいます。
福寿草は、やっぱ、雪の中から顔を出し花開くのが一番美しいと思います。
庭も裏山も手入れなんかしきれませんので、ほっぽらかしでも元気に育つ草花や樹木を植えたいのですが・・・・ それが何かわからない、いやそんな都合の良いのはあるはずないんでしょうが・・・・
都忘れさんの庭を参考にし、裏山ではなく、「里山」といえるような裏山をめざし手入れを続けていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
河津桜、褒めていただき光栄です。この辺り、今でも、苗木を植え、増やし続けているのですが、新芽を鹿に食べられるので、ネットで覆いかぶせたりと苦労は尽きないようです。その分咲いた時の喜びは想像以上のようです。愛情たっぷりの都忘れさんの河津桜ももうすぐ花開くことと思います。
そうは言っても、植物に適した環境が一番かな。そちらでは、ごく普通に見られるニリンソウやザゼンソウ、ショウジョウバカマなど暖かいこの地では、見ることはありませんし、植えてみても元気がなく、いつの間にか消えて行ってしまいます。
福寿草は、やっぱ、雪の中から顔を出し花開くのが一番美しいと思います。
庭も裏山も手入れなんかしきれませんので、ほっぽらかしでも元気に育つ草花や樹木を植えたいのですが・・・・ それが何かわからない、いやそんな都合の良いのはあるはずないんでしょうが・・・・
都忘れさんの庭を参考にし、裏山ではなく、「里山」といえるような裏山をめざし手入れを続けていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
2012/03/16 金 20:58:55 |
URL |
Hamden #-編集