これ、何かわかりますか?

おわかりですね。
この子達、そう日本ミツバチの蜜が一杯入った蜂の巣です。

裏山に設置してある蜂の巣箱。
気に入ってくれたようで、春に入居していただきました。

例年この時期、家賃を現物支給で頂いてます。
まずは、てっぺんの板を外します。
すると、こんな感じです。
おっと・・・
今年は、隙間が空いている。 夏の暑さで蜜が少なかったようです。

一段目と2段目を切り離し、一段目の上側をもう一度蓋をしひっくり返します。

この黒い部分が糖度の高いハチミツです。

この巣を取り、蜜を採ります。
ちょっと失敗で、まだ蜂がたくさんいます。

もう一つの巣箱もいただきます。
手抜きでコンパネでいい加減に作った箱なのですが、お気に入りのようです。
これは、昨年4月に入ったミツバチ。 今年初めての採蜜です。

天板を外したところ。
たくさんの働き蜂まで、一緒に傷つけちゃいました。
ごめんなさい。

一段目(最上部)を取り外し、2段目の上部と一緒に写す。
2段目より下のハチミツは、越冬用の大事な食料ですので残しておきます。

びっしりと詰まっている感じ。

同じように、ナイフで抉り取ります。
すでに蜜の臭いをかぎつけ、スズメバチが寄ってきました。

これを、ビニール袋に入れ、自然に蜜が垂れてくるのをひたすら待ちます。
天気の悪い寒い日が続くと蜜が垂れるのに時間がかかります。
これだけ落とすのに丸2日かかっています。

おいしい貴重な日本ミツバチの蜂蜜のできあがりです。
今年はちょっと少なく、これだけ。
天然・純粋 100%。
ここから半径2km以内に咲いた花の蜜、半年分です。
本当はもう一回濾すと、もっともっと美しいおいしい蜂蜜ができるのですが・・・
面倒くさくなっちゃいました。
皆さんにもおすそ分けしたいのですが・・・・。

おわかりですね。
この子達、そう日本ミツバチの蜜が一杯入った蜂の巣です。

裏山に設置してある蜂の巣箱。
気に入ってくれたようで、春に入居していただきました。

例年この時期、家賃を現物支給で頂いてます。
まずは、てっぺんの板を外します。
すると、こんな感じです。
おっと・・・
今年は、隙間が空いている。 夏の暑さで蜜が少なかったようです。

一段目と2段目を切り離し、一段目の上側をもう一度蓋をしひっくり返します。

この黒い部分が糖度の高いハチミツです。

この巣を取り、蜜を採ります。
ちょっと失敗で、まだ蜂がたくさんいます。

もう一つの巣箱もいただきます。
手抜きでコンパネでいい加減に作った箱なのですが、お気に入りのようです。
これは、昨年4月に入ったミツバチ。 今年初めての採蜜です。

天板を外したところ。
たくさんの働き蜂まで、一緒に傷つけちゃいました。
ごめんなさい。

一段目(最上部)を取り外し、2段目の上部と一緒に写す。
2段目より下のハチミツは、越冬用の大事な食料ですので残しておきます。

びっしりと詰まっている感じ。

同じように、ナイフで抉り取ります。
すでに蜜の臭いをかぎつけ、スズメバチが寄ってきました。

これを、ビニール袋に入れ、自然に蜜が垂れてくるのをひたすら待ちます。
天気の悪い寒い日が続くと蜜が垂れるのに時間がかかります。
これだけ落とすのに丸2日かかっています。

おいしい貴重な日本ミツバチの蜂蜜のできあがりです。
今年はちょっと少なく、これだけ。
天然・純粋 100%。
ここから半径2km以内に咲いた花の蜜、半年分です。
本当はもう一回濾すと、もっともっと美しいおいしい蜂蜜ができるのですが・・・
面倒くさくなっちゃいました。
皆さんにもおすそ分けしたいのですが・・・・。
w(゚o゚)wワオ!! これは目の毒ですぅ~~(笑)
日本ミツバチさんならではの 爽やかな味わいの蜂蜜♪
なにしろあれ以来…知ってしまったのでタマリマセン! ジュルリ ←ヨダレ(笑)
コメント筆不精だけど^^; いつも楽しく拝見してますよ~~♪
リアルな山里の季節運びの中に、いろんな楽しみやご苦労も知ることができて、
見る度、 なるほどナルホド~~!の連続ですよん o(^ー^)o
日本ミツバチさんならではの 爽やかな味わいの蜂蜜♪
なにしろあれ以来…知ってしまったのでタマリマセン! ジュルリ ←ヨダレ(笑)
コメント筆不精だけど^^; いつも楽しく拝見してますよ~~♪
リアルな山里の季節運びの中に、いろんな楽しみやご苦労も知ることができて、
見る度、 なるほどナルホド~~!の連続ですよん o(^ー^)o
2010/09/30 木 21:09:37 |
URL |
ピカリ☆ #-編集
ピカリ☆さんコメントありがとう。
心配御無用、ちゃんと取っておきます。
防護柵で囲って安心していたら、遂に鹿が侵入、ミカンの枝を折ってしっかりと葉を食べられました。やはり動物の方が私より賢いようです。
奥座敷にもまた顔を出します。その節はよろしくお願いします。
心配御無用、ちゃんと取っておきます。
防護柵で囲って安心していたら、遂に鹿が侵入、ミカンの枝を折ってしっかりと葉を食べられました。やはり動物の方が私より賢いようです。
奥座敷にもまた顔を出します。その節はよろしくお願いします。
2010/10/01 金 22:20:46 |
URL |
Hamden #-編集