今年最初のヤマユリが咲いた。
ユリの匂いですぐ開花がわかる。

これは昨日の写真、今窓の外のヤマユリは2本で8ヶ咲いている。
豪華で見ごたえ十分。

昔はどこにでも生えていたヤマユリ、人間もユリ根(球根)を食べていた。 ほくほくして美味しいのだ。
人間が好きなものは、イノシシにとっても大好物、と言うことでどんどん姿を消している。

我が家は、獣除けのワイヤメッシュとネットで囲まれている。
それでも何回かイノシシに入られ致命的な被害を受けている。 あれから4年位は経過しただろうか。
ヤマユリが再び元気を取り戻している。
花が一つか二つ付くような小さなヤマユリがあちこちで育ってきた。
間もなく一斉に開花する。 しばらくの間、裏山散策の楽しみが増える。

梅雨の時期は草がヤマユリ以上に伸び荒れ放題。
注意しながらユリを切らないように刈るのだが、ついつい・・・ 気付いた時は手遅れ。
心が痛む。
でも来年もしっかりと出てくる。 球根さえ残っていれば無くなることはない。 強い植物だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

山野草・高山植物ランキング