fc2ブログ
プロフィール

Hamden

Author:Hamden
裏山の山野草や高山植物の花々をこよなく愛す。
限界集落の里山作りを通して自然環境を考えます。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
リンク
黄モクレン
今日も明日も一日雨の予報。

一瞬雨が止んだ隙をみて、ちょこっと撮影。

今年は、異常に早く咲き出した黄モクレン、バタフライという品種です。

道路から見上げる位置です。

IMG_7779.jpg


雨に濡れ、しっとりしています。 お日様がでれば一気に花開きます。

IMG_7781_202303251710000bf.jpg


反対側の畑から。

隣に植えた花桃が既に満開です。

IMG_7785.jpg


近くに植え過ぎ、ぐちゃぐちゃです。

IMG_7786_202303251710024c5.jpg


電柱が邪魔です。

IMG_7821.jpg


昨日取り忘れた原木椎茸、ちょうど食べごろ!

IMG_7796.jpg


明日も一日、雨の予報

花も咲くけど、草が一斉に伸び出す。 

そうそうタケノコも。  昨日今年初、4本掘りました。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

山野草・高山植物ランキング
自宅のお花 | 2023/03/25(土) 17:18 | Trackback:(0) | Comments:(0)
シラユキゲシ

年明けから、ポツポツと咲き始めるシラユキゲシ。

ちょうど今が見ごろ。

名前から想像するとおり白雪姫のような素朴で可憐な花を咲かせますが ・・・

IMG_7689.jpg


ちょっとうつむき加減に咲く花が、いじらしいのだが ・・・

IMG_7690_20230323090919b17.jpg


また、花の中心部に黄色の雄しべをつけている姿はケシを想起させるのだが ・・・

IMG_7691.jpg

さらに群生させ、一斉に開花するこの時期になるとかなり見ごたえもありますが ・・・

IMG_7693_20230323090922305.jpg



気に入って植えたのでシラユキゲシには何の責任も無いのだが。

はっきり言って困りものです。

異常な繁殖力でどんどん増えていきます。

日向に植えても、自分が好きな環境の合う場所、日陰の方に勝手に移動していきます。

最初は、増えると、「 これはいい!」 と思い別の場所にも植えたりしたものですから

今は、群生地が3ヶ所くらいになってしまった。

おまけに他の山野草などを吞み込んでしまう。 どうしよう! っていう感じ。

IMG_7695.jpg


もう少ししたら、一斉に刈り取ることにしよう。

でも、すぐ新芽がでてきて、気付けばさらに広がっているということになるのだが。

しょうがないね。 植物は、子孫を残すことに必死なのだから。

まさに人間の勝手で、持て余されるシラユキゲシでした。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

山野草・高山植物ランキング
自宅のお花 | 2023/03/23(木) 09:33 | Trackback:(0) | Comments:(0)
ショウジョウバカマ

裏山でひっそり、注目もされずにけなげに咲いているショウジョウバカマ。

10年以上も前に尾瀬に行った時、雪解けの中から顔をだしているショウジョウバカマに

えらく感激、何のためらいも無く買ってしまたこの子です。

IMG_7720_20230322184024891.jpg


これまで何本もの高山植物を枯らしてきたが、

この子は暖かいこの地に来ても、毎年けなげに花開く。

IMG_7721_202303221840261a3.jpg


とは言っても、葉っぱは暖かさのためか腐ったような状態。

花もこの地では、人目を引くわけではない。 可哀そうなこの子。

でも、落ち込むわけでも無く淡々と生き続けています。 

IMG_7719.jpg


ただ見守るだけです。

今朝の新発見: エイザンスミレの蕾、 小さかった!



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

山野草・高山植物ランキング
未分類 | 2023/03/22(水) 18:54 | Trackback:(0) | Comments:(0)
吉野ツツジ

こんなにも早く満開なった。

お気に入りの吉野ツツジです。

IMG_7710.jpg


植えて3年目かな ・・・・  

ツツジの中では一番に咲く。 ムラサキ色が印象的だ。

なかなか大きくならないし、か細過ぎていつダメになるのか心配だ。

IMG_7711_202303191857030c0.jpg


ジャクナゲとツツジの交配種で、驚くほど花付きの良い品種とのことだが

どうも元気がない。 

IMG_7712.jpg

ネットで調べても、このツツジ、かなり情報が少ない気がする。

シャクナゲの仲間なので、夏の強い日差しはダメなのかな・・・ なんて思っている。

IMG_7713.jpg


こんなに早く咲くツツジは他に無いので大事ですが、とにかく様子見状態です。 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

山野草・高山植物ランキング
自宅のお花 | 2023/03/20(月) 08:54 | Trackback:(0) | Comments:(0)
破れ傘

本ブログ初登場の破れ傘です。

あまりにも普通過ぎて、写真を撮る気にもならなかったが、レンズを通すと結構面白い。

IMG_7762_20230319183556a4d.jpg


芽が出て葉が出るときの姿が「破れた傘」のようなので「破れ傘」なのだ。

ちょっと可哀そうな名前だが、すぐ憶えてもらえるので良しとしよう。

IMG_7763.jpg


群生して出てきます。

隣近所でも、生育状況はかなり違う。  なぜ?

IMG_7764_20230319183558363.jpg


すぐ隣では既にここまで開いた傘もあります。

IMG_7765_20230319183559b4e.jpg


そして、その隣では、スミレがこんなにきれいに咲いている。

IMG_7694_2023031918360146d.jpg


豪華だね。 

このスミレ良く増えます。放任状態でも翌年にはあちこちから芽を出し、花を付けます。

IMG_7693.jpg

猛烈なスピードで春がやって来ている。

何もかも間に合わない。 困った!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

山野草・高山植物ランキング
自宅のお花 | 2023/03/19(日) 18:47 | Trackback:(0) | Comments:(0)
次へ